新卒採用 先輩社員紹介

笠 光貴 Koki Ryu

笠 光貴
  • 入社日:2014年4月 新卒入社
  • 所属:機械・開発部 機械一課
  • 担当業務:国内製造業工場向け設備機器販売、新規分野事業の立ち上げ(DX関連他)

入社理由

入社を決めた1番の理由は仕事内容(業界)と本社が九州にあることでした。就職活動に向けて業界研究をしていた際に、生活日用品から産業機械や、化学品、資源などを取り扱う事業領域の広さと単純な売り買いだけでなく投資や事業経営など多角的な業務形態に魅力を感じ、総合商社業界に興味を持ちました。また、生まれ育った九州に愛着があり、九州を中心に活動したいという気持ちで就職活動を行っていた時に、大学で開催された合同説明会で偶然双日九州に出会い、自分の希望通りの企業と感じ志望しました。メーカーやサービス業などとは異なり、入社前には具体的な業務のイメージがしづらく、不安な面もありましたが、縁の下の力持ち的な誰かの役に立てる仕事が多くそれにやりがいを感じています。


現在の仕事内容

現在担当している業務は、主に以下の4つです。

  1. 半導体メーカー向け設備機器販売
  2. 地熱発電用の井戸掘削工事に関する機材/人材派遣と化学品の輸入
  3. 省エネ製品の販売(輸出)
  4. 企業のDX推進のサポート

業界も商材もバラバラですが、担当一人ひとりの営業領域の幅が広いところが双日九州の面白い所だと思っています。社員の人数が限られていることもありますが、基本的なルールさえ順守すれば、担当ごとに裁量を持って自由な発想で、あまり制限なく幅広い範囲を任せてもらえる環境が双日九州にはあります。活動範囲も、九州に軸足を置きながら、国内海外色んな場所で仕事をしています。


入社後からの成長、変わったところ(いい点)

業務を通じ、即断即決して即行動する姿勢が身に付きました。社会人になり、最も学生時代と異なる点は、限られた時間の中で様々なことに対応しなければならない事です。双日九州では、同時に様々な分野の仕事を担当していることが多いので、入社当初は納期に追われるばかりで、焦りを感じていました。しかし、入社当初から営業の現場を経験できたため、新規顧客開拓等の色々な経験ができました。そのおかげで、今では商取引の基本的な流れや商材知識について詳しくなり、色んな場面で「できる事」「できない事」「ではどうやったらできるのか」をその場で考え決断し、主体的に行動ができるようになったと思っています。

岡村 赳利 Taketo Okamura

岡村 赳利
  • 入社日:2020年4月 新卒入社
  • 所属:機械・開発部 機械一課
  • 担当業務:自動車メーカー向け機械設備販売及びメンテナンス事業、IoT関連ビジネスへの取組

現在の仕事内容

主に自動車メーカー向け機械設備の販売・メンテナンス事業を行っています。自動車メーカー向け設備販売では、トヨタ自動車九州様向けに溶接/塗装ロボット、ダイカストマシン等の販売代理店として活動しています。加えて、ロボット/ダイカストマシン等販売後は納入したロボットに対し定期メンテナンス・修理を行い、アフターフォローまで幅広く実施しています。また最近では、IoT関連ビジネスへの取組みも行っています。


オフの過ごし方

休日は、よく友人と旅行、ショッピングに出かけています。名所観光や、ご当地グルメを食べたり、衣服等を買うことが楽しみの一つです。 また、ゆっくりと過ごしたい時には温泉に入ったり、映画・ドラマを見て自宅でのんびりしています。


求められる姿勢、資質

I.誠実さ
営業は人と人とのやり取りとなる為、この人から買いたい・この人に任せたいと信頼して頂けるような姿勢が重要と思っています。
II.頭の回転の速さ
相手の意図する(話している)ことを正確に捉え纏めることや、それに対し的確に発言できることは非常に大切な資質だと思います。
III.思考(発想)力
自分の持っている知識・経験から、どうすれば相手のニーズに応えられるのか、何が最適なのか、を考える思考(発想)力も大切になります。
私自身出来ているわけではありませんが、九州が好きで想いと成長意欲を持った方々と一緒に働きたいです!

青山 詩織 Shiori Aoyama

青山 詩織
  • 入社日:2014年4月 新卒入社
  • 所属:生活産業部 食料課
  • 担当業務:食品の中国、東南アジア向け輸出業務、国内製菓・製パンメーカー向けの原料 販売業務、国内通信販売向けの食品販売業務等

現在の仕事内容

担当業務は、大きく分けて輸出業務と国内販売業務の2つあります。輸出業務については、九州地場企業が製造するラーメンや飲料品を中国や台湾に輸出したり、和牛や畜肉加工品を、フィリピン、タイ、マカオ、カンボジア向けに販売しています。国内販売業務においては、大手原料メーカーから仕入れた食品原料を九州地場の製菓・製パンメーカーへ販売したり、通販会社向けにレトルト食品やカニを販売したりしています。


働き方について

男性も女性も関係無く、対等な立場で働いています。最近では女性だけでなく男性も育児休暇を取得していて、仕事とプライベートのバランスを保って働ける環境があります。私自身も充実した双日九州の制度を活用し、仕事とプライベートのバランスを保ちながらキャリアを積んでいきたいと考えています。


入社理由

学生時代の海外経験で培った英語を活かして、日本の良いものを世界にアピールする仕事をしたいと考えていた中で、九州に居ながら世界を相手に仕事が出来ることが入社の決め手でした。実際に、入社1年目から食品の輸出業務を通して英語を活かしながら仕事が出来ました。初めての海外出張で、自分が出荷に携わった日本産の食品が現地の店頭に並んでいる様子を見た時の感動は、今でも忘れられません。

富岡 諒 Ryo Tomioka

富岡 諒
  • 入社日:2016年1月 中途入社
  • 所属:生活産業部 住生活二課
  • 担当業務:家具・雑貨の企画、開発、生産管理、輸入、販促

現在の仕事内容

国内のホームセンターやライフスタイルショップ向けに家具や雑貨の開発・販売をしています。海外の展示会等で調査したトレンドをもとにお客様と新商品の開発を進め、海外工場の生産管理や製品の輸入を行っています。納品後は販促物やディスプレイ等の提案も行い、新商品の構想から商品がお店に並ぶまで一貫して携わっています。


職場の雰囲気

部署や役職に関係なく周りに相談しやすい雰囲気があり、自分の意見も言いやすい環境です。複雑な契約を締結する際など自分だけでは対応が難しい場合は、すぐに専門部署に相談することができ心強いです。また、新しいビジネスを創出するため他の営業部署やグループ会社との意見交換も盛んに行われています。社長が社員とのコミュニケーションを重視しており、気軽に会話ができるのも当社の特長だと感じています。そうした雑談の中からビジネスに繋がるアイデアが生まれることもあります。


働く上でのモットー

何事にも学ぶ姿勢を持って取り組み、どんな状況でも楽しむことを心がけています。時間をかけた案件で期待する成果が出なかったり、上司からお叱りを受けたり、日々の業務では自分の思うようにいかないことが多々あります。それらをただやり過ごすのではなく、次に活かせる学びはないかと常に考えるようにしています。また、日頃から新しいビジネスに繋がるネタはないかとアンテナを張るようにしています。自分のアイデアが採用され成果が生まれると、とてもやりがいを感じます。

HOME ⁄ 採用情報 ⁄ 新卒採用 先輩社員紹介